建物ができるまで

敷地調査、ヒアリング
お施主様のご要望、ライフスタイル、家族構成、趣味、予算などを様々なお話し伺い、イメージを共有させていきます。
また建設敷地を調査し、建築条件、周囲の環境状況などを把握します。
プランニング
ヒアリングを踏まえて、計画図を作成します。
ご契約
計画図をご検討いただき、ご納得頂ければ設計監理契約を結び、設計作業に入ります。

基本設計
配置図・仕上表・平面図・立面図・断面図・パース図を作成し、
プランの検討と調整を何度も繰り返します。
工事費概算
基本設計がまとまったところで、概算工事費を出します。
予算がオーバーした場合、プランの再検討・仕上材・設備機器のグレードの見直し等金額の調整を行います。
実施設計
詳細な設計図面の作成を行います。
建具寸法・造作家具・照明・水廻りなど打合せを重ね、詳細な図面を作成します。
施工業者の決定
実施設計図面をもとに施工業者に工事費の見積依頼をし、最終的な予算調整をします。
確認申請手続き
特定行政庁又は指定確認検査機関に申請書類を提出し、確認済証の交付を受けます。
建築する地域により、他の申請手続きが必要な場合もあります。
同時に施工業者と工事請負契約を行い、工事準備に入ります。
着工・工事監理
完成まで、設計図面通りに工事が行われていいるか、監理します。
また、施工業者との打合せ、検討事項などについて毎月の監理報告書でお施主様にご報告します。
竣工・引渡
工事が終了後、当設計事務所、お施主様、行政・検査機関の検査を経て、引渡となります。


アフター引渡後においても、定期的な点検を行い、建物メンテナンスのアドバイスやアフターケアを大事にしております。